子どもの自信、どう高めたらいいの?
先日 Ciubhouseにて 「自己肯定感ルーム」にてスピーカ―で参加させていただきました。
一般の方から
「2歳の息子さんがイヤイヤ期で、やむを得ず叱ることが多く、
息子さんも 怒られたから自分はダメだと思わずに自信と自己肯定感に包まれて育てるためにはどうしたらよいか?」とのご質問がありました。
子どものすることはできるだけほめてあげたい
と思いながら、どうしてもイライラして叱ってしまい
後になって、強く叱ってしまったという罪悪感、後悔を感じているご相談って
とても多いです。
大人から見ると 子どものすることは危なっかしく、まどろっこしく
つい 「こうしちゃダメ!ああしなさい!」と先回りして言ってしまいたくなります。
出かける前や就寝前、早く寝なくてはいけないときなど
イライラしますよね。
でも子どもは子どもなりの世界を持っています。
余裕があるときはできるだけ見守ってあげましょう。
子どもは失敗して学ぶもの。
親が失敗を恐れて何もかも手を出してしまわずに。
それでも お母さんも余裕がなくて叱ってしまうkともあります。
そんなときは、自分を責めたりせず、
イライラしてい待った、自分を認めてあげましょう。
人間だもの。いろんな感情を持ちます。
そしてきつく叱ってしまったときは
子どもに素直に謝りましょう。
「さっきはごめんね。怒ってしまってごめんね」と。
そういう親を見ている子どもは、成長してからも素直に謝れる人に育つでしょう。
失敗できる環境は 安心感が土台にあるから。
親は いつでも見守っているよ。
どんなあなたも 大切な存在なんだよ。
宝物なんだよ。と声掛けしていれば、子どもの中に安心感が生まれていきます。
それが子どもの自己肯定感を育むのです。
そんな お話を clubhouseでお話しています。
clubhouseしている方は 一度「自己肯定感ルーム」覗いてみてくださいね。
0コメント