「分野別ストレッサーを書き出してみる」メンタルの不調から回復するために
ヒプノセラピスト(催眠療法)
自己肯定力アップトレーナーのJUNKOです。
メンタルの不調や不安を抱えている方々に、自分でできるケアを
お伝えしています。
現在開催している『メンタルマネジメント強化講座』は認知行動療法がもとになっています。
講座では扱わないもっと日々の暮らしの中でできるストレスとの付き合い方を
『セルフケアの道具箱』伊藤絵美著の本をもとに 私も一緒にワークをしながら
ご紹介しています。
昨日はストレッサーを書き出してみました。
さらにもう少しわけて分野別に書き出してみます。
①家庭、家族、育児、介護
②仕事や学業に関すること
③人間関係に関すること
④お金や生活面でのこと
⑤自分の心身や健康のこと
私の場合
①家庭・家族のこと
テーブルの上が片付いていない。
頼んだことをすぐしてくれない。
犬が散歩に行くのを嫌がる
犬がおしりをぺろぺろなめ続ける
父が怒りっぽい
何でも一人でやろうとする母にイライラ
②仕事のこと
予定通りに進まない
パソコンに向かうのが苦痛
スマホをついみてしまい時間をとられる
書類を整理したいけど捨ててしまえない。取っておかなければならない
③人間関係のこと
返信を待っているが帰ってこない
④お金や生活面のこと
安いものを選んでしまう
買いたいけど我慢しているものがある
旅行に行けない
出かける予定がない
自然が少ない
⑤健康面
食事の制限をしている。
チョコや乳製品をとらないでいる
体重が増えた
姿勢が悪い
すぐ眠くなる
ここには書けないもっと恥ずかしいことがいっぱいありますが
ざっとこんな感じです。
時間をとって どんどん書き出してみてください。
大事なのは、書き出したものをいい悪いでジャッジしないこと。
ただただ 自分がそう思っているんだな~と知ること(←これを「認知」と言います)
ここを自覚すると、自分に関するいろいろなことが見えてきます。
しばらくこのシリーズでセルフケアを実践、解説していきますね。
🍓ヒプノセラピー お試しヒプノ🍓
「ヒプノセラピーを受けてみたいけど、初めてだから不安」というかたへの
お試しコース (1名~3名)
〈こんな方におすすめ〉
・催眠てどんなものなの?
・催眠で何かわかるの?
・自分に適したメニューがどんなものかわからない。
・セラピストを知ってから、本格的に受けてみたい。
対面/オンライン(50分) 4,800円
https://juno-hypno.jimdofree.com/
🍋自己肯定感についての正しい理解と実践方法を伝えています🍋
そのメンタル不調は自己肯定感からきています。
自分を好きになって、自由を手に入れましょう🐈
自己肯定感についての講座は↓
https://cms.e.jimdo.com/app/sd3ab8f7cf012ccea/pbc94fb890da4de13/sa/blog/post/basic?cmsEdit=1
一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会協会HP
0コメント