人間関係には「がっかり」もある
自分を好きになるヒプノセラピー ヒプノセラピスト(催眠療法士)
自己肯定力アップトレーナーのJUNKOです。
今朝もクラブハウスで朝活しました。
今年の初め、クラブハウスがスタートした時
私の周りでは今日も明日もクラハ(クラブハウスを略してクラハ) クラハとルームが開催されていました。
実験的にルームを開いてどんな層がルームに来るのか、
どんな悩みを持っているのかなどリサーチしたり。
最近は、悪く言うと下火に、よく言えば落ち着いてきて、
私にとっては、ちょうど快適な温度になってきたように感じています。
必要なルームにだけ顔をちょこっと出して参加して
たまにいい情報もらったりしています。
よかったら聞きに来てくださいね。↓↓↓
さて、あなたコミュニケーションスキルに自信がありますか?
人との対話を円滑にしていくのに必要なことって何でしょう?
コミュニケーション能力って、以前は自分の考えをうまく主張できたり、
相手を楽しい気分にさえること なんて思っていました。
今もですが、今以上に人とのコミュニケーションが苦手だった私は
おもしろい話をするのが苦手で苦手で
とりあえず笑顔で微笑んであいづちを打ち、その場を取り繕っていました。
もちろん言いたいことは言えず、、、、
↓
フラストレーションが溜まる。
↓
人に会いたくない、人嫌いになる
↓
自分の世界に引きこもる
その時の自分の気持ちは
「こんなことを話すと嫌われる」
「相手を不機嫌にさせてはいけない」
「相手に意見に同意しなければいけない」
「いわなくてもわかってくれている」
こんな思い込みがありました。
相手を100%満足させなければいけないという潜在意識
でもよく考えれば不可能なこと。
そんなとき「がっかりさせることも、がっかりさせられることもある」
という考えを持っていれば、
がっかりした時、がっかりさせられた時にも必要以上に落ち込まなくて済みます。
家族や夫婦、友人
「どんなに親しくても完全に分かり合えることはない」
これを知っているだけでコミュニケーションを恐れることなく楽しめます。
そんな 対人関係のヒューマンスキルを学べる講座が
『ヒューマンスキルアップ講座』です。
対人関係によって自己肯定感を下げないために知っておくスキルが満載ですよ。
6月末まで 5,000円をキャンペーン料金4,000円で受講できます。
詳しくは こちらをクリック↓↓↓
0コメント