より深い認知「ビリーフ」を探る

こんにちは。


自分を好きになるヒプノセラピー ヒプノセラピスト(催眠療法士)

自己肯定力アップトレーナーのJUNKOです。



私たちの頭の中は 常に次々と湧いてくる自動思考や感情でいっぱいになっています。


その自動思考は もっと深いレベルの認知 心理学用語でいう

ビリーフ 又はスキーマが土台になっています。



「深い思い」「マイルール」「自分に対するイメージ」「信念」「自分を取り巻く世界についてのイメージ」など、


自分では意識していないレベル。


これによってあなたの思考や行動が決まってきます。


自己肯定感の高い、低いで見ていくと

自己肯定感が低い場合 自分を否定的に見ています。

すると あらゆるものを否定的にとらえて生きづらくなります。


自己肯定感が高いと、自分を肯定的にみられるので、他者も、あらゆる出来事も

肯定的にとらえられ。生きやすく幸福感も感じられやすいのです。


「自分を取り巻く世界観」では

世界は危険や恐怖がいいっぱい ととらえる人と

世界は安全で素晴らしいことがいっぱい ととらえている人とでは

見える景色が違うし、行動も変わっていきますよね。




このスキーマ、ビリーフは人によって違います。

なぜかというと、幼少期や思春期、自分が見聞きした経験などから無意識に取り込まれ形成されていくからです。



このスキーマの部分を変えていかないと、なかなか自分の考え方や行動が変わっていきません。


これを探るには、自分がどんな時、どんな状況になると嫌な気分になるか観察していくと

見つけることができます。



そのあたりの詳しい理論やワークは『メンタルマネジメント強化講座』を受講してみてください。

あなたを生きづらくしているマイルールを探し出し

生きやすいルールに変えていく、

または書き換えるまでしなくても、緩めていくだけでもだいぶ違うと思います。

そんなワークがたくさん入っている講座です。


下の画像をクリックしていただくと 講座の詳細とお申込みページにとびます。

メンタル、感情のコントロールができるようになっていくと

自己肯定感も安定していきます。




el camino

自分らしさを発揮して 自分の道を歩く ラブマイセルフメソッドで自己肯定感を高めるヒントがここにあります。 一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会 認定トレーナー MURATA JUNKO

0コメント

  • 1000 / 1000